ひとりっ子7歳児とゆっくり学習ブログ

全員オタクで自分の好きなことにしか興味のない家族ですが今のところ仲は良いと思います。のんびり教育ママやってます。

くもんの引き算(B)の光明

2週間ほど前から始まった2桁、3桁の引き算。

足し算は散歩の時ゲームとして楽しんだりして結構できていた(それでも3桁では親子喧嘩がたえず)ので足し算ができれば引き算もわかるだろうと勝手にたかを括っていたのですが、引き算デキテネー。急にわからんとかいってダラダラしはじめました。

Bのテストやってた時からなんか引き算で急に減速して正確性も落ちたわね。と思っていたのですが、案の定つまずいてました。今気づいてよかったよ。

足し算で数の合成がわかっていれば引き算はその逆なのでそんなに難しくないと思ってましたが、そこまで分からんよねー。君を買い被りすぎてたヨ。

ということで急いではじめました。暗記を。

正直公文の問題は時間プラス正確性、今からさくらんぼ算とか数の合成を復習している余裕と時間はなく、暗記が一番手っ取り早い。理解できないまま覚えてる弊害とかは正直ないと思ってます。だって九九とかも暗記するじゃん。そしてこれは自分の経験ですが、よく分からないまま進んでもその後の難しい問題を解いているとある日、あ、「アレってこういうことだったのか」と腑に落ちる日がきます。だから問題ありません。多分。

というわけで急いで確認したところ15-7、15-8、13-5、13-8、13-7、13-6がもっとも怪しい。毎日お経のように問題出してたらサッと答えが出るようになってきました。あとはひく数が9のときは引かれる数に1を足す、引く数が1違いの繰り下がりは9になるのを必殺技とか呼んで覚えさせる。(小学生男子は必殺技が好き)

それでもなかなか出来るようにならない。繰り下がりで間違えてしまう。

今週公文に行った時もダラダラやっていたので先生の前でやらせてもらいました。(うちの子供の行ってる教室は有名な教室です。これはのちほど)

繰り下がりを書かず今までやってきた(私がいくらいっても治らないし言うことを聞かない)のですが、先生に繰り下がったときはちゃんと書きなさいと注意されて、書くようになってスピードも上がり、計算も正確になりました。

先生の言うことなら聞くのね。まぁいいけど。先生は厳しいけど出来たら沢山褒めてくれるもんね。

家でも宿題を嫌がらずそれなりにスピードもアップしました。それでもダラダラしてるけど。

こういうのってなんかの拍子に開眼するので早めにそうなることを祈ってます。