ひとりっ子7歳児とゆっくり学習ブログ

全員オタクで自分の好きなことにしか興味のない家族ですが今のところ仲は良いと思います。のんびり教育ママやってます。

小学校での習熟度別授業

算数は3年から習熟度別授業になったとのことで、2つのクラスを 習熟度別に3つに分けて授業をしているとのことでした。

クラスのアップダウンがあるみたいで、 親から見ると塾のようにシビアではないか…という気がしますが、 子供的には「得意なところはどんどんやって、 苦手なところはじっくりやるクラスにいく」 という感じで競争感はないのかな? 他の子がどう思ってるのかはよくわかりませんが…。

勉強熱心そうなご家庭の子は大体一番上のクラスですね。 うちの息子は仲の良い子とみんな同じクラスで楽しそうです。楽しいのが一番!ですね。

なぜか昨日英語の学童に息子が下記のドリルを持っていってました 。英語の学童が難しくなって逃避しているものと思われます…。

このドリルめっちゃ面白いですね!! これなら楽しくやれるみたいなので、 もっと前からやらせておけばよかった。GWの空き時間に一緒にや ろうかな。 クイズ系の思考系の条件整理と場合分けの考え方などがたくさん。 ひらめきパズルのほうも買おうかな…。 塾のテストでは算数が常に低空飛行気味なので、 これで思考力鍛えてくれるとありがたいのですが。( 結局きらめきは使っていない・・・)

保護者会説明会&クラス会

先日学校説明会とクラス会がありました。ずいぶん先生が変わったので気にしていたのですが、なんとなく良い意味で合理的な雰囲気に変わりそうな感じでした。

なんとうちの小学校、今まではお休みの時は連絡帳をお友達に預けて先生へご連絡でした。入学当初、コロナ時に引っ越ししてきたコミュ障な私は「連絡帳渡すお願いができるようなママ友が近所におらん…。」と途方に暮れたものです。(その後、勇気を出して唯一同じ保育園で近所のお友達のお母さんにお願いをしたところ快諾いただいた上に、朝も一緒に行こうと誘っていただけました。うちの近所のお母さんたち、皆さんホント優しい…)

その悪しき?連絡帳の風習は新校長はバッサリなくします。と宣言しておりました。「アプリを導入しましたので!そちらに朝ご連絡ください。お電話も基本必要ありません。」とのこと。助かる〜。毎回連絡帳で朝の忙しい時間に「お世話になっております、。。。。」みたいな文面でご連絡するの正直しんどくて。「連絡帳のご連絡もお互い負担になりますので最小限でお願いします。気になったことがありましたら、お電話ください。」と。ズボラママの味方かな!

そのほか、できる限りのデジタル化を進めてもらえるとのことで本当に助かります。

クラス会では担任の先生の方針について話していただきました。なんとなく、想像していた通り良い意味で熱血な女性の先生でした。「働き方改革と逆行してて校長からは怒られますが、私は子供の成長のためならなんでもしますので、なんでもご相談ください!」とめちゃくちゃ心強い…。雰囲気は息子も読んでた(今サピの国語でもやってたな)「3年1組春野先生!」みたいな先生でした。

勉強ばかりという指導をするつもりはなく、お子さんの成長を大事にします。とはいいつつ「計算と漢字はとにかく大事です。漢字が読めなくて、語彙がなくて本が読めなくて困る子はたくさん見てきましたし、基本的な四則混合ができなくて中学生になって数学で躓く子をたくさん見てきたので、計算と漢字はとにかく大切にします。」とのことでした。強火教育ママの私も激しく同意です。私も中学の個別指導の塾講師してた時、同じように困ってた中学生たくさん見たよ…。

第一印象は合理性もありつつ、頼り甲斐のある先生!という感じでした。。息子との相性もありますが、息子にとって良い出会いになるといいなぁ。

ちなみにあれだけ決意してたPTAは人気で倍率が高く、ジャンケンで負けました笑 また来年以降になりそうだな…。そろそろなんとか決着つけたいところ。

え?学校でそこまでやってくれるの?(ありがたい)

学校の先生がガラッと変わってから2週間ほど。息子に「学校どうなの?」と聞いたところ「校長先生が変わってからほかの先生の対応も変わった。メリハリをつけて?怒られるようになった。本当にダメなことをしたら怒られるけど、ちゃんとした理由があって説明できれば怒られなくなったからよかった」とのことで、どれだけ今まで怒られてたの?と逆に心配になりましたが、とりあえず本人が快適そうなのでいいかな、と思うことにしました。

前の校長先生も良い先生だと思っていたので、心配でしたが、今の校長先生も良い先生みたいで良かったです。

ちなみに今回の担任の先生は女の先生ですが、息子的には楽しくて良い先生とのことです。PCの時間割見たら3.4時間目は「いろいろ」とか書いてあって、このおおらかな感じに親近感が増します。

最近学校では10マス計算をしているようなのですが、息子のタイムが伸びないらしく悩んでいたところ、先生が「家でやってるドリル持っておいで、何が原因でタイムが伸びないか見てあげる」と言ってくれたようで先日からやっている山本塾のドリルを学校に持って行きました(いいのか。。。)。息子のよく分からない説明によると「頭では計算できてても体がついていかないとか緊張してて手が上手く動いてないとかあるから実際やってるところをみたい」と言われたとのことです。え、個別にそんなところまで見てくれるの??学校で???(失礼)と感動してしまいました。なんとなく公立の小学校って苦手な子に合わせて勉強教えてて、ちょっと得意だと放置なイメージがあったので。私もちゃんと見れてないところなので色々な生徒さんを見てる先生が解いてる様子を見てくれるのは本当にありがたいです。

その後どうだったか聞いてみたところ、解きながら次の問題を見てないからではと指摘されて解いている時目線は常に次の問題へ!を実行したところ30秒から1分くらいタイムが縮みました。私も同じことを言ってた気がするんだが…親に言われるのと先生に言われるのだと違うのかもね。

今年の小学校は一味違うかもしれない。私も楽しみになってきました。とりあえず保護者会で話聞こう。今年はPTAやるんだ…。

SAPIXの国語と社会が大変

SAPIXの国語社会の授業ですが、親が困惑するほどのプリントを持ち帰ってきます。これ2時間でやってるって本当??

息子は毎回家庭学習の範囲をメモってきません。家庭学習はないと言い張ります。しかしながら先日の先生からの電話では毎回範囲を書いてると言ってますので息子が聞き逃してると思われる(もしくは勉強を減らす作戦?)。ちなみに毎回作文教室のプリントも渡されてますが、それもやらなくていいと言い張ります。これ、やると結構良さそうなんだけどなぁ。どうやって提出するかも謎だし。

今日か明日あたり電話するかぁ…。

今は範囲が分からないので、渡されたプリントを全部やる必要はないと思うけど、最低復習が必要そうなところは私が取捨選択してやらせてるんですがそれでもまあまあ量が多い。1日では終わらなそうなので2-3日に分けて復習させることにしました。漢字や語句の練習してるチャレンジSAPIXは必須としてもあとはデイリーSAPIX、息子がブーブー言ってるのを無理やりやらせましたがあと2/3くらい残ってるよ…土日でがんばらせよ。社会に至ってはこれを覚えさせる手段すら不明です。まだ楽しくやる方が先かな…。旅行でも行くか。

光明が見えてきたかな…

まだまだ気にしなくていいんでしょうが、 色々テストを受けて算数の成績が割と低迷しているのは気にな っていました。

1、2年前半のうちまではどんなテストでも大問1の計算は全問正 解していたのですが、最近は1、2問ケアレスで間違えるのが気になってたのです…。

ついでに大問2でなぜか大量失点して、大問5あたりは謎に全問正解とかね。解く順番がおかしいのは理解してるけど、 不安定すぎてどのように対策すればよいのかもわからないという… 。

いままでずっと四谷大塚リーダーズドリル3年、4年と進めてい たのですが一向に計算が早くなったり、 間違えなくなるということはなく、効果ない? と途方に暮れていたところに出会ったのがこちら。

山本塾の計算ドリル

まだ足し算のレベル2~3、引き算、掛け算はレベル1~2あたり ですが、目に見えて計算は早くなり、SAPIXで毎日やってる基 礎トレのケアレスミスがなくなってきました。公文もB,C,Dくらいをして いる時にはケアレスミスがなかった気がしたのですが、G以降から めっきり効果を感じなくなった気がしたので、 本当に簡単な計算を短時間でしっかり毎日やることが大切なのかな 、という気がしてきてます。 こちらの良いところは公文よりもさらにスモールステップで且つス ムーズに暗算できるようレベルごとに工夫がされているところです 。親が見ても感心するのが、レベル1が1桁の足し算、 レベル2が2桁+1桁(繰り上がりあり)の足し算、レベル3が2 桁+2桁の足し算(ただし回答するのは一の位のみ)、レベル4は 2桁+2桁の足し算(ただし回答するのは十の位のみ)、レベル5 になって初めて2桁+2桁の足し算(すべて算出)と、 暗算するための方法が次第にわかるようになってるところ。 多分公文でもセンスのある子は公文の計算の並び順をみているだけ で、その意図が理解できるような気がするのですが、 うちの子供はとにかくなにも考えず脳筋ゴリ押し計算タイプだったので。。。

こちら、1ページ40問弱くらいで毎日2Pずつやってます。 周回すると明らかにタイムが早くなるので息子的にもモチベが上が るようです。2Pやったって3分くらいなので、 本当はもうちょっと頑張ってほしいんですけどね。

それとプラスであやしげなアレを始めました。 あやしげなアレは山本塾との相乗効果があると思うんだよな。 アレと山本塾の計算ドリルは結果が見えやすいので、 息子はモチベ高く楽しそうにやってます。色々やりすぎかな。 でもリーダーズドリル辞めたりして、アレと山本塾で10分くらいで終わるし…。今まで公文数学で20分以上時間をかけてたので、 むしろ負担は減っている。 アレなほうはテストで結果が見えてきたらご紹介したいと思います 。

私も学生の頃、計算が大嫌いでケアレスミスも多く、 中学受験も大学受験も苦労した自分を反省して、 息子には公文などで計算のアレコレを頑張って身に着けてほしいと 思い、むしろ現在私のほうが頑張っている(?)状況なのですが、 計算って奧が深いなと思います。 インド式掛け算みたいのもそうですが、 細かいショートカットの計算を身に着けているか否かで効率が大きく変わってきます。 息子には低学年の余裕のあるうちにそのあたりはクリアしてほしい なと思います。

公文の進度(国語GⅠ 130-160)

今国語はGⅠ 130-160の詩とその解説をずっとやってます。

うちの息子はもれなく、詩には興味がなさそうで、「 全然よくわからない」と言いながらやってるけど、 私も興味のない詩の難しい解説を読んで解く問題よく頑張ってるな と内心思ってます。( 私も正直詩はそんなに好きでももないので息子の気持ちがとても理 解できる。。。)

問題も抜き出し問題よりも記述が増えてきてますね。G130にし て、とうとう私すら困惑する問題が出てきました。「○○と▲▲ という語句を使って、□□について説明しなさい」 という問題ですが、そもそも○○と▲▲ が出てくる文章が裏表にわたりとても離れているので、 うまく近隣の文章を抜き出してドッキングしないといけないという …。ちょっと難しすぎやしませんか。 私自身は国語が得意と自負してまして、 いままで公文の国語についてはテキトーに斜め読みして「 このへんにこたえが書いてあるんじゃないかな、 この線のあたりね」と大変テキトーに説明してきましたが、 これは親も全力で文章読んでガチで解かないとできないヤツではな いか。。。なんか※みたいのついてるのなんなんだ…。 大変正直申しますと、 今まで先生から公文の国語でまともに解説を受けたことがなく( 教室が力を入れているからか、算数・ 数学はメインの先生からもサブの先生からも本当にわからなくてひ っかかってるところはとてもきめ細かくマンツーマンで教えてもら えます)、教室も遠いし、 そろそろ通信とかに切り替えてもよいのでは? と結構本気で思っていたのですが、 こんな問題がたくさん出てきたら添削と指導はつらい…GⅡ はさらに縮約が出てきてどんどん記述が増えるので、 私では解説や正誤の判断が難しい…。 通信なんて土台無理な話でしばらく、通う必要がありそうです。

SAPIXも通い始めて2ヶ月程度たちますが、算数・理科・ 社会はともかく国語のテキストについては「 これって意味あるのかしら??」 みたいな気持ちにもなってるのと公文の国語やってると確かに難し い小説や説明文も楽しく読めるようになっていることもあり、 しばらく続けたいなと思ってます。

GⅠ頑張って4月中かGW明けには終わらせるとしてGⅡ は順調にいって、7月末とか8月終了かな。。。 そのあとは様子をみてどうするか決めようかな。

適応著しい3年生 SAPIXからのお電話

学童が終了し、どうなることかと思っていましたが、毎日友達と楽しく遊びまくってます。今日は友達と自転車で隣の隣の駅(JR)くらいまで移動してました。この感じだと塾までも余裕で自転車で移動できるのでは…という気がしてます。その後別の友達に会い、公園でサッカーしてた、とのこと。放課後を満喫しまくってます。相変わらず自分から全然勉強しないけど、まぁ健全だからいいか…。

毎年、新学期は友達と揉めてる気がするのですが、今年は楽しそうな雰囲気で安心しました。(親に言わないだけで揉めてるのかもしれないけど…)

ところで、通い始めたSAPIXからはちょこちょこ電話がかかってきてます。先日も「おうちの学習でわからないところやお困りのことはないですか?」とお電話いただきました。SAPIXは基本ドライな印象で、こちらから電話しないかぎりお電話はないイメージだったのできめ細かさにちょっと驚いてます。お電話でも「息子くんは積極的に発言してくれてます。たまに他のお友達とお話してしまう場面もあるのでなにか気がついたら先生に言ってね。みんなで授業のお話をしたいから。とお話しました。お母様からもお伝えいただけますか?」とちゃんと息子のことを見てくれている様子で安心しました。グノや関西系の塾が勢力を伸ばすなか、SAPIXもちょっと雰囲気が変わってきてるのかもしれませんね。親としてはありがたい変化です。息子に聞くと何してるのか、家庭学習がどこなのかサッパリなので、そういう意味でもありがたいです。あとはいかに効率的に勉強してもらうか、だなぁ。