ひとりっ子7歳児とゆっくり学習ブログ

全員オタクで自分の好きなことにしか興味のない家族ですが今のところ仲は良いと思います。のんびり教育ママやってます。

息子小学生になる

子供も小学生になり、保育園とのギャップで息絶え絶えです。保育園がワーママに優しかったっていうのは本当なんだな涙

何が辛いかというと

1.親が参加するイベントも平日がメイン

4月からの行事が暇ありません。保護者懇談会、個人面談、授業参観、引き取り訓練。学童の面談、PTAの人はさらに負担がアップしますね。うちは難を逃れましたが。フルで働いてる他のお母さんはどうやって休みを工面してるのか気になります。私は会社に絶え間なく小学校は大変アピールしながら行事のたびに半休取ってます。最近上司も働き方改革のおかげ?でワーママに対してかなり理解?してくれるようになりました。とはいえゴリゴリ有給が減ってくから休日開催とかにしてもらえないかなぁ。

2.学童の引き取りが19時に短縮。

そして19時をすぎると容赦なく学童を追い出され、子供は学童前で待たされることに。あんた血も涙もないんか。と言ってもそこはマジでドライに追い出されます。学童前にポツンと佇む子供を想像するだけで胃が痛くなるので、仕事が残ってても18時定時でダッシュで退社してます。ほんとギリギリで生きてます。

3.子供主体でやることが増えるのに子供がしっかりしてない

これはただ我が家の問題なだけですが…。男の子の性質もあるのでしょうがほぼ学校のことを話しません。プリントも持って帰ってきてるか怪しいです。この間個人面談の日程が1週間前になっても分からず、ヤキモキして流石に同じクラスの子のママに相談してみたら、だいぶ前に配られたと言われ卒倒しそうになりました。子供曰く「そんなプリント配られなかった」

忘れ物も多いし、怖がりなので一人で家にいることも出来ない、ということで我が家は1年生のうちは保育園スタイルの運営になります。楽になったのは登校だけでしょうか…同じ保育園だった近所のママが気を利かせて一緒に行きませんかと誘ってくれてとてもありがたいです。

4.とにかく時間がない!

で、一番はこれです。帰ってきたらなんだかんだで19時半、そこからご飯の準備をして20時、ご飯を食べてお風呂入ったら頑張っても21時です。宿題や勉強をやる時間が工面できない。いつも無理矢理ご飯作ってる間にやらせるようにしてますが…。最近公文をはじめたのもかなり負担のしかかってます。他のご家庭はどうしてるんだろう…。しかも宿題をやる習慣すらないので(自主的な勉強はする)最初はひらがなプリント一枚ですらなんでやらないといけないかをコンコンと説明する羽目に。そんなの言わなくてもやっていた私の少女時代には考えられませんでした。

5.学校のお便りがわかりづらい

謎に予告編、本編、番外編みたいな3部作になってるものが結構あり、予告編じゃ全く情報がないから本編を待ち、本編にもこれ書いてないじゃん、と困ってたら番外編をよーく読むと書いてあるとか、マンガオタクの自分でもイライラします。一回で解決させなさいよ。つーか予告編いらんよ。

そして結局全て解決しないことも多い。恩田陸かよ。これは私の読解力の問題ではないはず。

 

あと子供にも自我が生まれてきて、自分で考えることは素晴らしいのですが親から見るととにかく見通しが甘い。というかほぼノープラン。

たとえば遠足でいつもより10分早く学校に来ましょう!と先生に言われたら普通スライドでいつもより10分早く家をでると思うのですが、うちの子供「いつもより5分早く家を出る!」???どういう思考でそうなった?

遅刻するよ?遠足に行けなくなっちゃうよ?というといつもは始業5分前に学校についてるからちょうど着くよと。ギリギリやんけ。少しでも遅れたら遅刻だよ、と優しく諭してみましたが、遅れないから大丈夫!と。その自信はどこから湧いてくるのか、根拠を述べよ。そこからは平行線でケンカになったので諦めました。もうね、自分で体感しないとわからないなら体感すれば良いと思うんだ。それも大切なことだね、きっと。(胃がキリキリする音)

 

ありがたいなー、大切だなーと思ったのは保育園からの友達との繋がりとママさんとのネットワークです。引っ越してきて保育園の保護者たちの集まりが多いことにコミュ障気味の私は戸惑ったのですが(今まではドライで繋がりもなく逆に楽だった)少しピクニックに行かせたりママだけで飲みに行くと親睦も深まり、面倒見の良い方も多く、登校の呼びかけをしてくれたりらわからないことも気軽に教えてくれたりととても助けられることが多いです。

自分も同じような子やママさんがいた時にこんなふうにさりげなく手を差し伸べられればなぁと思います。コミュ障も一歩踏み出せばなんとかなる。